本研究室の歴史
本研究室は1995年6月に開設され、初代教授渡部終五先生のもとで水圏生物を研究対象とした遺伝子研究・タンパク質研究などを推進してきました。2009年4月に本研究室と水産化学研究室を兼任していた渡部終五先生が水産化学研究室に専念されることとなり、本研究室の後任として浅川修一教授が着任しました。従来、本研究室で進められていた様々な研究は水産化学研究室にて引き続き進められるとともに、本研究室でも新たな側面からそれらの一部に参画し、共同して推進しております。 浅川教授の着任後は上記に加えてバクテリアやイルカ・クジラ類など幅広い水圏生物を研究対象として、ゲノム解析や相関解析、RNAの機能解析なども行ない、基礎的な生物学研究から応用的研究にいたるまで、様々な研究を推進したいと考えております。
本研究室の主題
海は生命のふるさとであり、ここには異なる進化の段階を示す多種多様な生物が生息しています。さらに、湖沼、河川を含めた水圏に生息する生物は各々の環境に適した機能を獲得し、独自の生活史を発展させてきました。水圏生物の生体分子の構造、機能の比較、解析はその分子がどのように進化してきたのかを教えてくれるだけでなく、人間との関わり合いがどうあるべきかを提示してくれるのです。
水圏生物工学研究室では、魚貝類やプランクトンを研究対象に選び、遺伝子およびその情報から翻訳される機能成分のタンパク質が、発生、成長、適応、生殖、老化といった生命現象にどのようにかかわっているのかを、遺伝子工学、生化学、細胞生物学的なアプローチで探り、水圏生物の遺伝形質を地球上の遺産として保護するとともに、その調和のとれた利用を主題としています。
News
研究室情報
2024.12 研究室忘年会を行いました。本年もありがとうございました。
2024.12 遺伝研研究会「 海と生命情報から学ぶ脊椎動物の多様性とその分子基盤 」で、木下教授が講演を行いました。
2024.12 第17回真珠層形成研究会で、浅川教授が講演を行いました。
2024.12 第7回環境DNA学会つくば大会で、米澤助教が発表を行いました。
2024.12 第47回日本分子生物学会で、米澤助教が発表を行いました。
2024.11 令和6年度日本水産学会秋季大会で、溝端さん、稲橋さん、楊さん、下村さんが発表を行いました。
2024.9 令和6年度日本水産学会秋季大会で、溝端さん、稲橋さん、楊さん、下村さんが発表を行いました。
2024.9 第95回日本動物学会で溝端さんが発表を行いました。
2024.7 Rabebさんが博士の学位を取得し卒業しました。おめでとうございます。
2024.6 水産化学研究室、水圏天然物化学研究室、当研究室の3研究室で顔合わせを行いました。
2024.6 第66回東京大学農学部公開セミナーにて木下准教授が講演を行いました。
2024.5 第24回マリンバイオテクノロジー学会(筑波)にて米澤さん、黄さんが発表を行いました。
2024.4 日本貝類学会令和6年度大会で溝端さんが発表を行いました。
2024.4 令和6年度最初のセミナーが行われました。研究室に新メンバーとして、栗原さん、中村さん、佐藤さん、廣田さん、尹さん、高橋さん、松平さんが入室しました。
2024.4 吉武助教が北里大学海洋生命科学部講師に栄転されました。ますますのご活躍を期待しています!
2024.3 令和6年度日本水産学会春季大会若手の会シンポジウムで、溝端さんが招待講演を行いました。
2024.3 令和6年度日本水産学会春季大会で、黄さん、Qiuさん、溝端さん、小川さんが発表を行いました。
2024.3 伊藤さん、加藤さん、遠藤さんが学士を卒業しました。おめでとうございます。
2024.3 黄さん、Qiuさん、溝端さん、小川さん、林さん、吉田さん、佐藤さん、平松さんが修士課程を修了しました。溝端さんは研究科長賞を受賞しました。おめでとうございます。
2024.3 劉さん、Lanzaさんが博士課程を修了しました。おめでとうございます。
2024.1 当研究室で行っているナノポアシーケンサーを用いた学生実験がNHKサイエンスZEROで取り上げられました。
2023.11 真珠研究シンポジウム2023(鳥羽)にて、木下准教授が招待講演を行いました。
2023.5 第23回マリンバイオテクノロジー学会(金沢)にて木下准教授、米澤さん、稲橋さんが発表を行いました。
2023.4 令和5年度最初のセミナーが行われました。研究室に新メンバーとして、工藤さん、伊藤さん、遠藤さん、加藤さん、井原さんが入室しました。
2023.3 第二回核酸研究会を開催し、木島さんが発表を行いました。
2023.3 日本水産学会春季大会若手の会シンポジウムで、吉武助教が招待講演を行いました。
2023.3 日本水産学会春季大会にて、木下准教授、スミスさん、 Ranzaさんが発表を行いました。
2023.3 貴志さん、下村さんが学士を卒業しました。おめでとうございます。
2023.3 スミスさん、西脇さんが修士課程を修了しました。おめでとうございます。
2023.3 木島さん、Dumindaさん、 許さん、米澤さんが博士課程を修了しました。木島さんは研究科長賞を受賞しました。おめでとうございます。
2022.10 研究室に新メンバーとして方さん、孟さん、揚さんが入室しました。
2022.10 第81回日本寄生虫学会東日本支部大会・日本共生生物学会第6回大会 合同大会 にて、溝端さんが発表を行いました。
2022.9 水産食品科学工場見学で秋田県、青森県の水産食品関連施設を訪ねました。
2022.9 日本水産学会秋季大会にて、 木下准教授 、Lanzaさんが発表を行いました。
2022.9 日本水産学会秋季大会若手の会シンポジウムにて、 米澤さんが講演を行いました。
2022.5 研究室に新メンバーとして平田さんが入室しました。
2022.5 第22回マリンバイオテクノロジー学会にて、木下准教授 、當間さんが発表を行いました。
2022.4 新年度最初のセミナーが行われました。 研究室に新メンバーとして 梁さん、 小川さん、 平松さん、 黄(馨田)さん、 林さん、 貴志さん、 下村さん、湊さん、 稲橋さんが入室しました。
イベント情報
2024.9.24 – 9.27 令和6年度日本水産学会秋季大会 in 京都
更新情報
2024. 6. 15 HPを更新しました。