**文書の過去の版を表示しています。**
3Dプリンター使用方法
ELEGOO MARS PRO UV 光造形式 3Dプリンターを購入しています。
大雑把な使い方の流れは下記のとおりです。
1.パソコンで3DモデルをFusion 360などで作成
2.Chituboxというツールで3DモデルをELEGOOのプリンター用データに変換
3.USBメモリに入れて3Dプリンターにデータを運ぶ
4.樹脂を3Dプリンターに入れてセットアップ
5.印刷(1~数時間)
6.後片付け(水洗いなど)
下記に手順を説明します。
1.まず、3Dモデルを作るか、どこかからダウンロードする必要があります。自分で作る場合はアカデミアは無料で使えるFusion 360というのが良さそうです。(私はまだ使いこなせていませんが。)
Fusion 360の教育機関向けのライセンスはhttps://www.autodesk.co.jp/education/edu-software/overview?sorting=featured&page=1あたりから申請できます。
2.ElegooのHPからMARS PRO用の下記のファイルをダウンロードします。
http://69.195.111.207/tutorial-download/?t=MARS_PRO_USB_Drive_File
説明書などと一緒に、3Dモデルを変換するChituboxというツールも入っています。研究室のデスクトップPCであれば、SplicingSoftware/windows64-bit System/CHITUBOX64Install_V1.6.5.exeを実行して、Chituboxをインストールします。 後は、説明書に書いてある通りなのですが、Chituboxで3DプリンターとしてELEGOO MARS PROを追加しておきます。 設定を開いて、
プリンターを追加します。
3Dモデルを読み込んだら、スライスをクリックすると、3Dプリンターで読み込めるファイルが出力されます。
3.とりあえずその後の3Dプリンターの使い方は説明書を読んでください。おそらくZ軸調整は毎回しなくてよいはずで、樹脂をトレーに入れて、ファイルをUSBメモリで読み込ませて「Print」すれば印刷されるはずです。後片付けをちゃんとやりましょう。
注意点として、3Dプリンターは一層ずつ作っていくので、なるべく下側に構造物があるように作るのがポイントです。