windowsデスクトップセットアップ方法

Windows 10のインストール

Windows11をいきなりインストールするとライセンスキーを入力する必要があり、ライセンスキー不要の大学の認証サーバで認証されないので、いったんWindows10をインストールしてからWindows11にアップグレードする。その場合、UEFIモードでインストールしないとセキュアブートの関係でWin11にアップグレードできない。 他にBIOSで変更すべき項目は、SVMなどの仮想化支援機能をONにしておく。

Windows 11へのアップグレード

Windows10を最新版までアップデートした後、Windows11アップデート可能か判定プログラムを実行した後、アップグレードするツールを起動してインストール。

HDDにWindows10をMBRでインストールした場合、GPTに変換し、セキュアブートを有効にする(UEFI起動にする)必要がある。その場合

  1. 無料版のMinitool Partition Wizardをインストールし、EFIパーティション用にディスクの先頭を200MB程度以上未割当領域がある状態に変更する。
  2. 管理者権限でターミナルを開いて下記のコマンドを実行
mbr2gpt /validate /disk:0 /allowFULLOS
mbr2gpt /convert /disk:0 /allowFULLOS

各種機能を有効化

  • スリープモードにならないように電源設定
  • PC名設定
  • リモートデスクトップ可能に
  • Hyper-V仮想化機能(この後再起動)
  • Hyper-Vスイッチを作成
  • IPアドレスを固定化

Hyper-VにRocky Linux 9をインストール

  • windowsデスクトップセットアップ方法.1696174017.txt.gz
  • 最終更新: 2023/10/01 15:26
  • by suikou