**文書の過去の版を表示しています。**
VirtualboxにCentOSを設定
参考:https://qiita.com/100/items/80a899fbaeb1e82b3f67
- CentOS7の最新isoイメージをダウンロードする。
- Virtualboxのwindows用最新版をダウンロードし、インストール。
- Virtualboxの「新規」タブで名前CentOS7にし、メモリサイズを適当に1.6GBくらいに割り振った。ハードディスクは可変ドライブに設定し、上限を80GBとした。
- CentOSを起動し、Sudo pass : suikou311、ユーザー名・パスを管理者権限付きでkijima.yusukeとした。適当にクリックしてたら最小インストールになってしまった。
- 基本コマンドの導入、SElinuxの無効化で以下のスクリプトを実行。
#基本設定 yum -y groupinstall "Development Tools" yum -y install libX11-devel libXt-devel libXext-devel #SElinux無効化 setenforce 0 sed -i 's/SELINUX=enforcing/SELINUX=disabled/' /etc/selinux/config
- GUI版も使えるよう
sudo yum groupinstall “GNOME Desktop”
でGUIを導入。使うときはstartx
- Virtualbox側の設定でネットワークをNATからブリッジに変更。
- ifconfigを打ったところIPは192.168.251.19と表示された。実際にpingで応答が確認できた。
Linux初期設定
- vimのもろもろを設定。カラースキームはなんかかっこいいbadwolfにしてみた。
参考:https://qiita.com/morikooooo/items/9fd41bcd8d1ce9170301
#colorschemeのダウンロード sudo git clone https://github.com/sjl/badwolf.git mkdir ~/.vim mkdir ~/.vim/colors cp badwolf/colors/badwolf.vim ~/.vim/colors/ #~/.vimrcを編集 #####~/.vimrc##### set fenc=utf-8 set autoread set hidden set showcmd set number set cursorline set virtualedit=onemore set smartindent set showmatch set laststatus=2 set wildmode=list:longest nnoremap j gj nnoremap k gk set ignorecase set smartcase set incsearch set wrapscan set hlsearch nmap <Esc><Esc> :nohlsearch<CR><Esc> colorscheme badwolf syntax on set t_Co=256 inoremap { {}<LEFT> inoremap ( ()<LEFT> inoremap { {}<Left> inoremap [ []<Left> inoremap {<Enter> {}<Left><CR><ESC><S-o> inoremap ( ()<ESC>i inoremap (<Enter> ()<Left><CR><ESC><S-o> inoremap <TAB><TAB> <C-x><C-f> #####
Anacondaのインストール
- デフォルトのpython2.7を生かしたいので、直接anacondaを入れずpyenv経由でインストールする。
#pyenvのインストール git clone https://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv #pyenvのパスを通す #####bash_profile##### export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv" export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH" eval "$(pyenv init -)" ##### #anaconda3のバージョン確認 pyenv install --list | grep anaconda #anaconda3インストール pyenv install anaconda3-5.3.0 pyenv rehash # anacondaをpythonのデフォルトに設定 pyenv global anaconda3-4.0.0 echo 'export PATH=~/.pyenv/shim:$PATH' >> ~/.bashrc source ~/.bashrc