**文書の過去の版を表示しています。**
2023年7月にCentOS7からRocky Linux9へとOSをアップグレードしました。基本的には同じような使い方が可能になるように設定していますが、ここでは異なる点を書いておきます。
ツールなどをインストールする共有フォルダ名の変更
CentOS7の時は全解析サーバ共通で使うツールや、各ユーザのホームフォルダを
/suikou/tool /suikou/tool-all /suikou/home /suikou/download
に入れていたけど、Rocky Linux 9では
/suikou/tool9 /suikou/tool9-all /suikou/home9 /suikou/download9
に入れるようにしている。 CentOS7のフォルダもそのまま残っているので、昔のホームフォルダへのショートカットを作りたい場合は、
ln -s /suikou/home/yoshitake.kazutoshi ~/oldhome
などと自分の昔のhomeフォルダへのシンボリックリンクを作っておくとよい。
WEBブラウザからアクセス可能な解析環境の追加
CentOS7の時はR Studio ServerにWEBブラウザからアクセスできていたが、本システムではそれに加えて、Jupyter Hub(Python用)とCockpit(監視用)のソフトウェアもインストールしている。
アクセスはwebから。