差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
work_from_home [2020/03/27 11:43] – 210.191.58.97 | work_from_home [Unknown date] (現在) – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== 自宅等、研究室外からのサーバーアクセス ====== | ||
- | 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、現在大学でも在宅での勉強が推奨されています。実際解析の作業等は家でもできるので、自宅など外部環境からの研究室サーバーへの接続方法を紹介します。 | ||
- | |||
- | =====Windows ユーザー===== | ||
- | |||
- | これの最後のパートを見ればいいんですが(→[[linux利用方法win|WindowsからLinuxサーバへのアクセス方法]])、一応おさらいしておきます。 | ||
- | |||
- | 1. Windows PowerShelllを起動。スタート画面から開けます。※windows10向けです | ||
- | |||
- | 1. '' | ||
- | |||
- | 1. [[年度ごとの更新作業|該当年度のパスワード]]を入力してサーバーにログインする。**この際リソースの少ないゲートウェイサーバーにログインしているので、そこでは作業を行わず速やかに好きな計算サーバーにログインする。**例えばm48サーバーに入りたければ'' | ||
- | |||
- | |||
- | その他にPuTTYやTeratermを使用してアクセスすることもできる。その際もポート15372, | ||
- | |||
- | |||
- | =====Macユーザー===== | ||
- | |||
- | デフォルトでbashターミナルがインストールされているので、開いて'' | ||
- | |||
- | |||
- | =====English guideline===== | ||
- | |||
- | To access the lab server system from the outside of the lab, | ||
- | |||
- | For Windows users: | ||
- | |||
- | 1. Execute PowerShell from the start window. | ||
- | |||
- | 1. Execute '' |