mitosearch開発環境・本番環境への実装

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
mitosearch開発環境・本番環境への実装 [2022/08/17 03:12] 133.11.50.163mitosearch開発環境・本番環境への実装 [Unknown date] (現在) – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1
行 1: 行 1:
-foreverで起動しているプログラムの確認 
- 
-  forever list 
-    data:        uid  command   script forever pid  id logfile                              uptime                      
-    data:    [0] ur-x npm start        2320    2354    /home/yoshitake/.forever/ur-x.log    8:0:5:59.915999999968335    
-    data:    [1] ldYA npm start  ./    9088    9099    /home/yoshitake/.forever/forever.log 7:22:17:34.381999999983236  
- 
-各プログラムのIDを用い、プログラムがどのディレクトリで動いているか確認する。 
- 
-  例:pwdx 9099 
-               9099: /home/yoshitake/mitosearch/Mitosearch 
-               →ID:9099のプログラムはmitosearchである。 
-   
-foreverの停止 
- 
-  forever stop 9099 
-   
-これでforeverは止まったが、起動中のnpmは停止されていない。ポート番号を利用し、起動中のnpmのプロセス番号を確認する。 
- 
-  lsof -i:3004   (mitosearch_devのときは3003) 
-     COMMAND   PID      USER   FD   TYPE DEVICE SIZE/OFF NODE NAME 
-     node    10970 yoshitake   18u  IPv6  86122      0t0  TCP *:cgms (LISTEN) 
-     →知りたいプロセス番号は10970 
-  
-プロセスの停止 
- 
-  kill 10970 
- 
-これで起動中のプログラムが停止した。 
-次に、mitosearchのディレクトリに移動し、変更をpullする。 
- 
-  cd /home/yoshitake/mitosearch(_dev) 
-  git pull 
-   
-※git pullがerror: Your local changes to the following files would be overwritten by merge:のエラーで上手く行かなかった場合の対処法 
- 
-  git fetch origin main 
-  git reset --hard origin/main 
-  git pull 
- 
-ポート番号が正しくなっているか確認する(devなら3003、本番環境なら3004)。違っていればnano等で直接変更する。 
- 
-  cd Mitosearch 
-   
-  more config/config.json 
-    { 
-      "port": "3004" 
-    } 
- 
-npm startし、それぞれのリンクをブラウザで開くことで変更が反映されているか確認する。[[https://meta.fs.a.u-tokyo.ac.jp/mitosearch/|本番環境]] [[https://meta.fs.a.u-tokyo.ac.jp/mitosearch_dev/|テスト環境]] 
- 
-  npm start 
- 
-変更が適切に反映されていたら、forever startで起動する。 
- 
-  forever start -a -c "npm start" ./ 
- 
- 
  
  • mitosearch開発環境・本番環境への実装.1660705952.txt.gz
  • 最終更新: 2022/08/17 03:12
  • by 133.11.50.163