差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
metasearch運用手順 [2022/01/27 02:10] – [本番環境へのデプロイ] 118.240.79.152 | metasearch運用手順 [Unknown date] (現在) – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ===== Metasearch運用手順 ===== | ||
- | |||
- | ローカルでの開発後のテスト環境でのテスト、及び本番環境へのデプロイは以下の手順で行う。 | ||
- | |||
- | 以下は容量が小さいファイルの更新手順(100Mb以下のファイルの更新手順) | ||
- | |||
- | ==== テスト環境でのテスト ==== | ||
- | |||
- | 1. ローカル環境にm50v251n3サーバ上の/ | ||
- | |||
- | - linuxターミナル上なら例えば、 | ||
- | |||
- | ``` | ||
- | mkdir / | ||
- | git init; git remote add metarepo / | ||
- | ``` | ||
- | |||
- | | ||
- | |||
- | ``` | ||
- | git config --local user.name " | ||
- | ``` | ||
- | |||
- | 2. ローカル環境で開発が完了したら、上記リポジトリにPushする。(この時自動的にテスト環境へのデプロイとGithubへのPushが行われる) | ||
- | |||
- | - linuxターミナル上なら例えば、 | ||
- | |||
- | ``` | ||
- | cd / | ||
- | | ||
- | git commit -m " | ||
- | ``` | ||
- | |||
- | 3. (npmモジュールの更新などを行った場合のみ) '' | ||
- | |||
- | 4. '' | ||
- | |||
- | 5. [[https:// | ||
- | |||
- | ==== 本番環境へのデプロイ ==== | ||
- | |||
- | 1. まだ本番環境を構築していないときは、 | ||
- | |||
- | ` | ||
- | mkdir / | ||
- | cd / | ||
- | git init; | ||
- | git remote add origin / | ||
- | ` | ||
- | |||
- | | ||
- | |||
- | 1. また、既に実行されているMetaSearchDBを停止させておく。```forever list```で出てくるのはMetaSearchDBやMitoSearchがあるので、どれがMetaSearchDBかを調べるため、pidの数字に対して```pwdx < | ||
- | |||
- | 1. 本番環境に移動する。'' | ||
- | |||
- | 2. リモートリポジトリ(/ | ||
- | |||
- | 2. もし新規に構築した場合、scriptフォルダの中のファイルがいくつか不足しているので、```*.sif```ファイルコピーや、```db*```へのシンボリックリンク作成などを、他の実行環境を見て適宜行う。 | ||
- | |||
- | 3. ```git pull```が上手くできない場合(基本的にデプロイ後スクリプトの修正が入るとpullできないので、その場合は2の代わりに3を行う)、'' | ||
- | |||
- | 4. 最新版の取り込みを行った後、次の2つのスクリプトを修正する。 | ||
- | |||
- | | ||
- | |||
- | | ||
- | |||
- | 5. アプリケーションのあるディレクトリに移動。'' | ||
- | |||
- | 6. ```forever start \--workingDir / | ||
- | |||
- | 7. これでデプロイ完了。 | ||
- | |||
- | ==== 大容量ファイルの運用 ==== | ||
- | |||
- | ローカル環境、テスト環境(/ | ||
- | |||
- | InputファイルのDB更新の際はmetasearch_exec.sh上のdbPath変数を変更してあげればよい(絶対パス) | ||
- | |||
- | |||