hyper-v-ubuntu

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
hyper-v-ubuntu [2020/08/25 11:38] 133.11.222.89hyper-v-ubuntu [Unknown date] (現在) – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1
行 1: 行 1:
-# Hyper-V仮想PC上にUbuntu Linuxをインストール 
- 
-まずはPCを使わないときでもスリープしないように設定を変更します。設定を開いて、Sleepなどで検索してください。Sleep設定を開いたら、「なし」を選択してください。 
- 
-{{:pasted:20200825-183147.png}} 
- 
-次にHyper-Vを有効にします。設定を開いて、Hyper-Vを検索するとWindowsの機能追加画面が出てくると思います。その中のHyper-VにチェックをいれてOKを押して下さい。その後再起動になるはずです。 
- 
-{{:pasted:20200825-183334.png}} 
- 
-``` 
-以下はやらなくて大丈夫 
- 
-インストールするUbuntuのディスクイメージをダウンロードします。研究室の共有フォルダを開いてください。File Explorerを開いて、「\\synology.s」を入力してください。ユーザ名・パスワードを聞かれますが、ユーザ名に「guest」と入力してください。パスワードは空のままです。 
- 
-{{:pasted:20200825-185311.png}} 
- 
-Shareフォルダの中に「ubuntu-ja-20.04.1-desktop-amd64.iso」ファイルがあるので、それをデスクトップなどにコピーしてください。 
- 
-{{:pasted:20200825-185555.png}} 
-``` 
- 
-次にHyper-V Managerを起動します。Windowsスタートメニューから起動してください。起動したら、Virtual Switch Managerを起動し、ExternalなVirtual Switchを作成してください。 
- 
-{{:pasted:20200825-185856.png}} 
- 
-{{:pasted:20200825-185941.png}} 
- 
-次にUbuntuをインストールします。 
- 
-{{:pasted:20200825-190205.png}} 
- 
-{{:pasted:20200825-201250.png}} 
-{{:pasted:20200825-201309.png}} 
-{{:pasted:20200825-201326.png}} 
-{{:pasted:20200825-201339.png}} 
-{{:pasted:20200825-201400.png}} 
-{{:pasted:20200825-201412.png}} 
-{{:pasted:20200825-201426.png}} 
-{{:pasted:20200825-201451.png}} 
-{{:pasted:20200825-201503.png}} 
-プロセッサは8個に 
-{{:pasted:20200825-201552.png}} 
-セキュアブートはオフにする 
-{{:pasted:20200825-201901.png}} 
-{{:pasted:20200825-201704.png}} 
-最小インストールを選択 
-{{:pasted:20200825-202055.png}} 
-ディスクを削除してインストールを選ぶ。場所はTokyoのまま。 
-ユーザを作成 
-sudo apt -y install xrdp tigervnc-standalone-server 
-sudo systemctl enable xrdp 
-sudo systemctl start xrdp 
- 
-Ubuntuをインストール 
-{{:pasted:20200825-202001.png}} 
- 
-インストールが終了したら、設定を開いて、メモリーを20480 MBに増やし、OKを押します。 
- 
-{{:pasted:20200825-192834.png}} 
- 
-次に「接続」をクリックします。 
- 
-{{:pasted:20200825-193025.png}} 
- 
-そして、「Start」をクリックしてしばらく待ちます。(一度Turn offで仮想PCを停止させ、再度開始させないとだめなこともあるみたい) 
- 
-{{:pasted:20200825-193053.png}} 
- 
-日本語を選択し、続けるを押す。 
- 
-{{:pasted:20200825-193638.png}} 
- 
-キーボードレイアウトはJapaneseを選択。 
- 
-{{:pasted:20200825-193732.png}} 
- 
-場所はTokyoを選択 
- 
-名前はtraining、パスワードはprogrammingとする。 
- 
-{{:pasted:20200825-193944.png}} 
- 
-設定が終わると、ログイン画面になるので、ユーザ名、パスワードを入力してログインする。 
- 
-最初にログインしたときにアカウント設定が開くので、Skipする。 
- 
-{{:pasted:20200825-194309.png}} 
- 
-画面右上をクリックし、Wired Settingsを開く。 
- 
-{{:pasted:20200825-194447.png}} 
- 
-IPv4を開き、Manualを選択、AddressはPCごとにユニークなIDを指定し、Netmaskは255.255.255.0、Gatewayは部屋によって変わります。DNSも変更してApplyを押します。 
- 
-{{:pasted:20200825-194854.png}} 
- 
-右上をクリックして、Power Offをクリックし、Restartを選択します。 
- 
-{{:pasted:20200825-195105.png}} 
- 
-Terminalをスタートメニューから探して起動します。 
- 
-{{:pasted:20200825-195755.png}} 
- 
  
  • hyper-v-ubuntu.1598355483.txt.gz
  • 最終更新: 2020/08/25 11:38
  • by 133.11.222.89