aiを使ったデータ解析入門2025

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
aiを使ったデータ解析入門2025 [2025/10/03 15:50] – [1. メタゲノム解析(アンプリコン)の場合(実行時間:30分ほど)] suikouaiを使ったデータ解析入門2025 [2025/10/10 02:38] (現在) suikou
行 104: 行 104:
 ### より賢くする ### より賢くする
  
-Codexが解析に行き詰ってきたら、思考モードをmediumからhighに変更する(プロンプトで/modelと入力してから選択)と乗り越えられることがあるかもしれません。私は回答精度が上がっているかはよくわかりませんでしたが、英語で回答すはなくなり毎回日本語回答しくれようにはなりました。+Codexが解析に行き詰ってきたら、思考モードをmediumからhighに変更する(プロンプトで/modelと入力してから選択)と乗り越えられることがあるかもしれません。私は回答精度が上がっているかはよくわかりませんでしたが、highが良いと言ってい、mediumのほう十分だと言っちがいます
  
 {{:pasted:20250918-161952.png}} {{:pasted:20250918-161952.png}}
  
 +### リモートデスクトップで日本語入力をする
 +
 +画面右上に「あ」、「_A」といったアイコンが表示されているか確認する。表示されていないと日本語入力できないので表示されていない人は教えてください。
 +
 +{{:pasted:20251010-023249.png}}
 +
 +日本語入力切替はCtrl-Space, Ctrl-j, 半角/全角キーのいずれかで可能です。
  • aiを使ったデータ解析入門2025.1759506644.txt.gz
  • 最終更新: 2025/10/03 15:50
  • by suikou