差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
20210422 [2021/04/22 10:34] – 133.11.144.10 | 20210422 [Unknown date] (現在) – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== 20210422 ====== | ||
- | |||
- | ===== 結果表示ページの作成 ===== | ||
- | '' | ||
- | |||
- | '' | ||
- | * iframeタグの使い方 [[https:// | ||
- | |||
- | * inframeタグのボーダーを消去する [[https:// | ||
- | |||
- | '' | ||
- | |||
- | '' | ||
- | |||
- | 100%積み上げ横棒グラフの作成 [[https:// | ||
- | |||
- | - 描画用インスタンスを作成する時に、BarChartを使用する | ||
- | - 通常の棒グラフと列と行を反転させることで積み上げグラフになる。 | ||
- | - オプションで'' | ||
- | |||
- | '' | ||
- | |||
- | search_parse.shで各SRRのIDに対してsrr_id.fastq.fasta.ssu.blast.filtered.name.lca.cnt2.inputでTop10ヒットするバクテリア名などを取得する。 | ||
- | |||
- | |||
- | これら2つに対して、100%積み上げ横棒グラフを作成する。 | ||
- | |||
- | |||
- | 汎用の削除 | ||
- | * オプションで'' | ||
- | |||
- | |||
- | 作業のディレクトリは''/ | ||
- | |||
- | 現在はinputファイルである○○.result、○○.tsvはこの作業ディレクトリに配置している(スクリプトもここで動くように記述) | ||
- | |||
- | '' | ||
- | |||
- | このファイルをNode.jsのPublicディレクトリに配置することで、ブラウザからHTMLファイルを確認できる。 | ||
- | '' | ||
- | |||
- | [[https:// | ||
- | |||
- | ===== 次回やること ===== | ||
- | * バクテリア名などをマージ、QueryとSRRIDに対して、{バクテリア名:ヒット数}のようなオブジェクトを作成。ヒットしていないものは0。このオブジェクト2つを利用して、グラフを作成。 | ||
- | * Top10以外のものもOtherとして、含める(この際NO HITのものは除外する。ショットガンだとこれが多いらしい) | ||
- | * CSS(フレームワーク使う?)で装飾 | ||
- | * レイアウト考える (Queryのグラフ1つにする→Blastのイメージ) | ||
- | * 拡張子変わったらそれに合わせて処理変える | ||
- | |||
- | |||