差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
物体検出用ライブラリdetectronの使い方 [2018/02/12 10:32] – suikou | 物体検出用ライブラリdetectronの使い方 [Unknown date] (現在) – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | # Detectronの使い方 | ||
- | まずm208にログインする。 | ||
- | |||
- | 次にdockerを起動する。 | ||
- | |||
- | ``` | ||
- | sudo nvidia-docker run --name yoshitake01 -it detectron: | ||
- | ``` | ||
- | yoshitake01のところは適当な名前に変更 | ||
- | |||
- | Detectronによる画像認識 | ||
- | |||
- | ``` | ||
- | cd /detectron | ||
- | python2 tools/ | ||
- | ``` | ||
- | |||
- | / | ||
- | |||
- | 例えば、{{http:// | ||
- | 1枚の画像から複数の物体を手軽に検出できて良さそう。 | ||
- | |||
- | ドローンの画像でも可能だった。 | ||
- | {{dji_0003.jpg-1.jpg}} |