学外からの接続

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
学外からの接続 [2018/10/25 07:21] 133.11.222.89学外からの接続 [Unknown date] (現在) – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1
行 1: 行 1:
-# 学外から解析サーバにアクセスする方法 (Windows) 
  
-## Linuxサーバへの接続 (VPNを設定しないで外部から接続する方法) 
- 
-1. [MobaXterm](http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/files/MobaXterm_Portable_v10.2.zip)をダウンロードし、展開します。 
- 
- (本家サイト http://mobaxterm.mobatek.net/) 
- 
-1. 解凍された「MobaXterm_Personal_10.2.exe」を起動します。 
- 
-1. 最初はファイアウォールへの登録を聞かれるので、プライベートネットワークで許可するとでもしておけば良いかと。(たぶん拒否しても問題ないはず) 
- 
-1. 後々のため、ウインドウを大きく(最大化)しておきます。 
- 
-1. Sessionをクリックします 
- 
- {{2017-05-02.png}} 
- 
-1. RDPをクリックし、下記を入力 
- 
- Remote host: 192.168.251.101  
- 
- 上記はm24.sの場合、ほかのサーバは[[サーバのipアドレスとホスト名の対応表]]を参照し、IPアドレスを入力する。 
- 
- Username: (各自のユーザ名) 
- 
- Port: 3389 
- 
-1. さらにNetwork settingsを開き、下記を入力 
- 
- Connect through SSH gateway (jump host)にチェック 
- 
- Gateway SSH server: 133.11.222.89 
- 
- Port: 15372 
- 
- User: (各自のユーザ名) 
- 
-1. OKを押し、開く 
- 
- パスワードを2回聞かれると思うが、1回目は年度ごとに変わる研究室WEBのパスワードと同じ([[年度ごとの更新作業]]参照)、2回目はユーザ名と同じものを入力する。 
- 
---- 
-注:基本的にはMobaXtermを終了してもサーバ上で画面はそのまま残る。ただし、ウィンドウサイズを変更してから再度接続すると、別の画面に繋がれてしまう。元の画面は見えないけど、そのまま残っているので、再びMobaXtermを同じウインドウサイズにしてから接続すると、元の画面につながる。 
- 
-## ほかのWindows or Macから同じリモートデスクトップにつなぐには 
- 
-リモートデスクトップ先のコンピュータにログインし、 
- 
-``` 
-[yoshitake@m768 ~]$ ps axuw|grep vnc 
-yoshita+ 11966  0.5  0.0 361232 39996 ?        Sl    5月16  44:43 Xvnc :12 -auth .Xauthority -geometry 1024x768 -depth 24 -rfbauth /home/yoshitake.kazutoshi/.vnc/sesman_yoshitake.kazutoshi_passwd:12 -bs -nolisten tcp -localhost -dpi 96 
-yoshita+ 27904  0.0  0.0 112668   968 pts/12   S+   11:58   0:00 grep --color=auto vnc 
-``` 
- 
-Xvncの画面番号(上記では12)とパスワードファイルの場所を調べる。 
- 
-画面につなぐには、上記の場合であれば、下記のコマンドを入力する。 
- 
-vncviewer -passwd=/home/yoshitake.kazutoshi/.vnc/sesman_yoshitake.kazutoshi_passwd:12 localhost:5912 
- 
-そもそもvncviewerが入っていなければ、 
- 
-``` 
-sudo yum install tigervnc 
-``` 
- 
-## puttyを用いた学外からの接続 
- 
-{{:putty.jpg|}} 
- 
-{{:puttyconnect2.jpg|}} 
- 
-{{:puttyconnect3.jpg|}} 
- 
-{{:puttyconnect4.jpg|}} 
- 
-## VPNの設定 (VPNは設置にあたり学部長の承認が必要とのことなので、2018年に廃止。下記は記録として残す。) 
- 
-研究室以外からアクセスする場合 
- 
-VPNを開く 
- 
-{{2017-05-09.png}} 
- 
-下記のように設定 
- 
-{{2017-05-09-2.png}} 
- 
-サーバ名:suikou.vpnazure.net 
- 
-ユーザ名:suikou 
- 
-パスワード:QBxDfd3Z (毎年変更する予定です) 
- 
-上記で保存して、接続を押す。 
- 
-# 学外のMacからLinuxサーバへの接続 
- 
-macOS SierraでもSSTPによるVPNは標準ではサポートされていないため、WindowsのようにVPNを使った接続が簡単にはできない。 
- 
-一応下記のURLのツールで接続できるのだろうと思う。ただし私の環境では動きませんでした。 
- 
-https://www.axot.org/2015/03/03/isstp-a-sstp-client-for-mac-osx/ 
- 
-それでもほかのツールで頑張ってやるならば、 
- 
-http://qiita.com/ask/items/9ff1529d228ec093aa07 
-を参考に 
- 
-1. 開発環境Xcodeのインストール 
- 
-1. パッケージ管理ツールHomebrewのインストール 
- 
-1. 仮想ネットワークデバイスtuntapのインストール 
- 
-1. VPNソフトSoftetherクライアントのインストール 
- 
-1. ルーティングの設定変更 
- 
-1. DNSの設定変更 
- 
-1. App StoreでMicrosoft Remote Desktopをインストール(無料) 
- 
-1. Remote Desktopの設定 
- 
-を行えばWindowsと同様にVPNを通してLinuxサーバに接続可能なことを確認しているが、難易度が高いので、下記のように行えばよい。(sshポートフォワーディングを用いたRDP接続) 
- 
-1. App StoreでMicrosoft Remote Desktopをインストール(無料) 
- 
-1. ターミナル.appを開き、下記のコマンドを一行で入力(311号室の人は不要) 
- 
- ssh -l [[ユーザ一覧|ユーザ名]] -p 15372 -L10101:192.168.251.101:3389 -L10102:192.168.251.102:3389 -L10103:192.168.251.103:3389 -L10104:192.168.251.104:3389 -L10105:192.168.251.105:3389 -L10106:192.168.251.106:3389 -L10107:192.168.251.107:3389 -L10108:192.168.251.108:3389 -L10109:192.168.251.109:3389 -L10110:192.168.251.110:3389 -L10111:192.168.251.111:3389 -L10112:192.168.251.112:3389 -L10113:192.168.251.113:3389 -L10080:192.168.251.202:80 133.11.222.89 
- 
- パスワードを聞かれるが、この時のパスワードは「QBxDfd3Z」である。 
- 
-1. 下記のWEBページなどを参考にして、Remote Desktopの設定を行う。 
- 
- https://pc-karuma.net/mac-app-microsoft-remote-desktop/ 
- 
- PC name:「localhost:10101」(左はサーバm24.sの場合。そして311号室の人だと単にm24.sと入力すればよい。m64.sだと「localhost:10102」、ionproton.sだと「localhost:10103」、m256.sだと「localhost:10104」、m384.sだと「localhost:10105」、m512.sだと「localhost:10106」) 
- 
- User name & Passwordはそれぞれ各自のフルネーム 
- 
-1. 以上の設定を行い、Startを押してRemote Desktop接続を開始します。 
- 
- 
-[[VPNを使った設定]] 
  • 学外からの接続.1540452103.txt.gz
  • 最終更新: 2018/10/25 07:21
  • by 133.11.222.89