ネットワーク設定

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ネットワーク設定 [2022/10/20 17:42] – [311] 118.240.79.152ネットワーク設定 [Unknown date] (現在) – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1
行 1: 行 1:
-====== ラボネットワーク設定:伊藤 ====== 
- 
-===== 設定を初期化(YAMAHAルータ) ===== 
- 
-==== 全ルータ共通 ==== 
- 
-各YAMAHAルータのIPアドレスをブラウザに入力し、ログインする。 
- 
-「管理」⇒「保守」⇒「再起動と初期化」からルータの初期化を行う。 
- 
-===== 設定画面に接続 ===== 
- 
-==== 全ルータ共通 ==== 
- 
-=== 初回ログイン === 
- 
-YAMAHAルータに接続しているPCのIPアドレスを192.168.0.1と同じネットワークに入るように設定する。 
- 
-ブラウザから192.168.0.1にブラウザで入力。 
- 
-ユーザ名、パスワードともに空文字でログイン。 
- 
-=== 2回目以降ログイン === 
- 
-端末のIPアドレスがルータのネットワークアドレスの範囲内にあることを確認、もし範囲内になければ変更する。(DHCPをonにしていれば不要) 
- 
-ブラウザからYAMAHAルータのIPアドレスをブラウザで入力。 
- 
-ユーザ名、パスワードともに空文字でログイン。 
- 
-===== ユーザー設定(YAMAHAルータ) ===== 
- 
-==== 全ルータ共通 ==== 
- 
-初期設定のまま。ログイン時はユーザ名、パスワードともになしでログイン。 
- 
-===== プロバイダー情報の設定(YAMAHAルータ) ===== 
- 
-==== 311ルータ ==== 
- 
-LAN2をWAN側に割り当て。 
- 
-IPアドレス:133.11.222.90/23 
- 
-デフォルトゲートウェイ:133.11.222.1 
- 
-DNSサーバの設定:DNSサーバアドレスを指定しない 
- 
-IPフィルターの設定:設定しない 
- 
-==== 327ルータ ==== 
- 
-IPアドレス:133.11.222.91/23 
- 
-デフォルトゲートウェイ:133.11.222.1 
- 
-DNSサーバの設定:DNSサーバアドレスを指定しない 
- 
-IPフィルターの設定:設定しない 
- 
-==== 251ルータ ==== 
- 
-LAN2をWAN側に割り当て。 
- 
-IPアドレス:133.11.144.12/23 
- 
-デフォルトゲートウェイ:133.11.144.1 
- 
-DNSサーバの設定:DNSサーバアドレスを指定しない 
- 
-IPフィルターの設定:設定しない 
- 
-===== LAN内のネットワークの設定(YAMAHAルータ) ===== 
- 
-「詳細設定」⇒「LAN」⇒「IPアドレス」 
- 
-==== 311 ==== 
- 
-LAN1:192.168.251.254/24 
- 
-==== 327 ==== 
- 
-LAN:192.168.254.254/24 
- 
-==== 251 ==== 
- 
-LAN1:192.168.253.1/24  
- 
-(Buffaloルータに接続されているLANケーブルをYAMAHAルータに移行。2021/10/21) 
- 
-===== VPNの設定(YAMAHAルータ) ===== 
- 
-==== 311ルータ ==== 
- 
-=== 311-327 === 
- 
-①「自分と接続先の両方ともIPアドレスを持っている」を選択 
- 
-②接続先の情報 
- 
-設定名:Suikou311-Suikou327 
- 
-接続先のIPアドレス:133.11.222.91 
- 
-③接続先と合わせる設定 
- 
-・認証鍵:suikousuikou 
- 
-・認証アルゴリズム:HMAC-SHA 
- 
-・暗号アルゴリズム:AES-CBC 
- 
-④経路に関する設定 
- 
-接続先のLAN側のアドレス:192.168.254.0/24 
- 
-=== 311-251 === 
- 
-①「自分と接続先の両方ともIPアドレスを持っている」を選択 
- 
-②接続先の情報 
- 
-設定名:Suikou311-Suikou251 
- 
-接続先のIPアドレス:133.11.144.12 
- 
-③接続先と合わせる設定 
- 
-・認証鍵:suikousuikou 
- 
-・認証アルゴリズム:HMAC-SHA 
- 
-・暗号アルゴリズム:AES-CBC 
- 
-④経路に関する設定 
- 
-接続先のLAN側のアドレス:192.168.253.0/24 
- 
-==== 327ルータ ==== 
- 
-=== 327-311 === 
- 
-①「自分と接続先の両方ともIPアドレスを持っている」を選択 
- 
-②接続先の情報 
- 
-設定名:Suikou327-Suikou311 
- 
-接続先のIPアドレス:133.11.222.90 
- 
-③接続先と合わせる設定 
- 
-・認証鍵:suikousuikou 
- 
-・認証アルゴリズム:HMAC-SHA 
- 
-・暗号アルゴリズム:AES-CBC 
- 
-④経路に関する設定 
- 
-接続先のLAN側のアドレス:192.168.251.0/24 
- 
-==== 251ルータ ==== 
- 
-=== 251-311 === 
- 
-①「自分と接続先の両方ともIPアドレスを持っている」を選択 
- 
-②接続先の情報 
- 
-設定名:Suikou251-Suikou311 
- 
-接続先のIPアドレス:133.11.222.90 
- 
-③接続先と合わせる設定 
- 
-・認証鍵:suikousuikou 
- 
-・認証アルゴリズム:HMAC-SHA 
- 
-・暗号アルゴリズム:AES-CBC 
- 
-④経路に関する設定 
- 
-接続先のLAN側のアドレス:192.168.251.0/24 
- 
-※251と327のVPNを接続すると、ループ構造になってVPNが張れなくなるので注意が必要。 
- 
-===== DHCPの無効化(YAMAHAルータ) ===== 
- 
-DHCPを無効化する 
- 
-===== 端末のIPアドレスの設定 ===== 
- 
-端末のIPをLAN内のネットワークアドレスの範囲内に入るように設定する。 
- 
-{{::設定4.png?400|}} 
- 
-===== BUFFALOルータと接続 ===== 
- 
-以下のような構成でルータを接続。 
- 
-{{:ネットワーク設定-2.jpg?400|}} 
- 
-===== BUFFALOルータのVPNを切断 ===== 
- 
-==== 全ルータ共通 ==== 
- 
-ブラウザからBUFFALOルータの設定画面に接続。 
- 
-「詳細設定」⇒「Internet」を選択。 
- 
-251、327のBUFFALOルータでは「PPTPクライアント」、311のBUFFALOルータでは「PPTPサーバ」を選択。 
- 
-それぞれで「PPTPクライアント(サーバ)機能」⇒「使用する」からチェックを外す。 
- 
-「接続先ネットワークの表示」⇒「接続先ネットワークの編集」を選択し、登録されているネットワークを削除する。 
- 
-「設定」をクリック(これをクリックしないと設定が反映されないので注意) 
- 
-===== 研究室別室向けの通信をVPN経由で行うためにBUFFALOルータからYAMAHAルータを経由するようにする ===== 
- 
-「詳細設定」⇒「LAN」⇒「経路情報」⇒「新規追加」で以下の設定を追加する。 
- 
-==== 311 ==== 
- 
-  * 宛先アドレス:192.168.253.0 
-  * サブネットマスク:255.255.255.0 
-  * ゲートウェイ:192.168.251.254 
-  * メトリック:デフォルトのまま 
-  * 状態:静的 
- 
-  * 宛先アドレス:192.168.254.0 
-  * サブネットマスク:255.255.255.0 
-  * ゲートウェイ:192.168.251.254 
-  * メトリック:デフォルトのまま 
-  * 状態:静的 
- 
-==== 327 ==== 
- 
-  * 宛先アドレス:192.168.251.0 
-  * サブネットマスク:255.255.255.0 
-  * ゲートウェイ:192.168.254.254 
-  * メトリック:デフォルトのまま 
-  * 状態:静的 
- 
-==== 251 ==== 
- 
-  * 宛先アドレス:192.168.251.0 
-  * サブネットマスク:255.255.255.0 
-  * ゲートウェイ:192.168.253.254 
-  * メトリック:デフォルトのまま 
-  * 状態:静的 
- 
-===== 疎通確認 ===== 
- 
-これで、251-311、311-327間で通信ができればOK。 
- 
-以下の検証項目 
- 
-  * YAMAHAルータへのPingが通るか 
-  * BUFFALOルータへのPingが通るか 
-  * 宛先ネットワーク内のコンピュータにPingが通るか 
-  * 宛先ネットワーク内のコンピュータでWebサーバを立ち上げ、そこに対してアクセス可能か(もしくはTestConnectionコマンドで疎通確認ができるか?) 
-  * 宛先ネットワーク内の仮想マシンにssh接続できるか 
-  * 宛先ネットワーク内のコンピュータにリモートデスクトップ接続できるか 
- 
-===== DHCPサーバ ===== 
- 
-==== 311 ==== 
- 
-* 中継先DNSサーバに「192.168.251.201」を追加。 
- 
-* IPアドレスの割当範囲に「192.168.251.2 - 192.168.251.95/24」を追加して有効化。 
- 
- 
  
  • ネットワーク設定.1666287737.txt.gz
  • 最終更新: 2022/10/20 17:42
  • by 118.240.79.152