ディープラーニング入門_2025

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ディープラーニング入門_2025 [2025/03/20 17:01] suikouディープラーニング入門_2025 [2025/03/24 07:23] (現在) – [練習問題3-1] suikou
行 197: 行 197:
 クラス、インスタンス、モジュール、Colabのランタイム変更、手書き数字の認識 クラス、インスタンス、モジュール、Colabのランタイム変更、手書き数字の認識
  
-[[https://colab.research.google.com/|Google Colab]]で「手書き文字を認識するプログラムを書いて」と入力してAIにコードを生成してみてもらいましょう。+[[https://colab.research.google.com/|Google Colab]]で「手書き文字を認識するプログラムを書いて」と入力してAIにコードを生成してもらいましょう。
  
 ### コメント ### コメント
行 213: 行 213:
 ### 練習問題3-1 ### 練習問題3-1
  
-`'Hello.\n'` ではなくて、「初期化時に指定された文字列+何回呼び出されたか」を文字列で返す aisatsu メソッドを持つ新しいクラス SayCount を定義してください。ヒント:数字から文字列への変換はstr(数字)で行います。+``` 
 +A) `'Hello.\n'` ではなくて、「ようこそ"引数"」と出力するaisatsuメソッドを作ってください。 
 +B)「初期化時に指定された文字列+何回呼び出されたか」を文字列で返す aisatsu メソッドを持つ新しいクラス SayCount を定義してください。ヒント:数字から文字列への変換はstr(数字)で行います。 
 +```
  
 ### モジュール ### モジュール
行 283: 行 286:
  
 {{:pasted:20250320-165737.png}} {{:pasted:20250320-165737.png}}
 +
 +Mac用のペイントソフト: [[https://paintbrush.sourceforge.io/downloads/|Paintbrush]]
 +
 +{{2.png}}
 +
 +手書き文字は黒字に白文字で書くこと!
  
 ### Colabのランタイム変更 ### Colabのランタイム変更
  • ディープラーニング入門_2025.1742490070.txt.gz
  • 最終更新: 2025/03/20 17:01
  • by suikou