差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ソフトウェアraid手動構築 [2023/12/20 08:58] – 133.11.222.89 | ソフトウェアraid手動構築 [Unknown date] (現在) – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | # 既に構築されたRAIDを追加する場合 | ||
- | ``` | ||
- | echo DEVICE partitions > / | ||
- | mdadm --detail --scan >> / | ||
- | echo " | ||
- | |||
- | systemctl restart mdmonitor | ||
- | ``` | ||
- | |||
- | ``` | ||
- | nano / | ||
- | # | ||
- | |||
- | # Rocky 9だと自動でraid-checkが走らないので、下記をコピー | ||
- | cp / | ||
- | ``` | ||
- | |||
- | # ソフトウェアRAID手動構築 | ||
- | |||
- | あらかじめgnome-disksなどのコマンドでどのディスクが追加されたディスクか調べておく。 | ||
- | ``` | ||
- | 下記は3つのディスクでRAID5を組む場合の例 | ||
- | |||
- | i=sdc; parted --script /dev/$i ' | ||
- | i=sdd; parted --script /dev/$i ' | ||
- | i=sde; parted --script /dev/$i ' | ||
- | |||
- | #mdadm --create /dev/md0 --level=5 --raid-devices=3 / | ||
- | mdadm --create /dev/md0 --level=5 --raid-devices=3 /dev/sdb1 /dev/sdc1 /dev/sdd1 | ||
- | |||
- | |||
- | cat / | ||
- | # | ||
- | |||
- | #mkfs.ext4 /dev/md0 | ||
- | mkfs -t xfs /dev/md0 | ||
- | mkdir /data | ||
- | #echo "/ | ||
- | echo "/ | ||
- | mount -a | ||
- | #mount /dev/md0 /data | ||
- | |||
- | #echo " | ||
- | #mdadm --detail --scan >> / | ||
- | #echo MAILADDR akyoshita@g.ecc.u-tokyo.ac.jp >> / | ||
- | |||
- | echo DEVICE partitions > / | ||
- | mdadm --detail --scan >> / | ||
- | echo " | ||
- | |||
- | systemctl start mdmonitor | ||
- | systemctl enable mdmonitor | ||
- | ``` | ||
- | |||
- | / | ||
- | |||
- | ``` | ||
- | DEVICE partitions | ||
- | ARRAY / | ||
- | ARRAY / | ||
- | ARRAY / | ||
- | MAILADDR akyoshita@g.ecc.u-tokyo.ac.jp | ||
- | ``` | ||
- | |||
- | / | ||
- | |||
- | ``` | ||
- | ARRAY /dev/md0 metadata=1.2 spares=1 name=m256y: | ||
- | ``` | ||
- | |||
- | などとなっていると、/ | ||
- | |||
- | ``` | ||
- | ARRAY / | ||
- | ``` | ||
- | などとしておくほうが良い。 | ||
- | その場合、/ | ||
- | |||
- | ``` | ||
- | / | ||
- | ``` | ||
- | |||
- | などとID指定にしておいたほうが良い。 | ||
- | |||
- | # RAIDボリュームを交換した場合 | ||
- | |||
- | 新しいRAIDボリュームを同じパスにマウントしても、NFSの共有としてはIDが異なって古いファイルハンドルとなってしまうので、いったんunmountしてから再度マウントする | ||
- | |||
- | ``` | ||
- | qhost|tail -n+4|cut -f 1 -d ' ' | ||
- | ``` |