差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
スパコン利用方法 [2019/03/19 04:20] – [自分のアカウントを作成する] 157.82.70.85 | スパコン利用方法 [Unknown date] (現在) – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | # スパコン利用方法 | ||
- | m24などの適当なサーバにログインする | ||
- | |||
- | su - suikou | ||
- | |||
- | (pass: suikou) | ||
- | |||
- | ssh -l kyoshita slogin.hgc.jp | ||
- | |||
- | これで東大医科研のスパコンにログイン出来る。 | ||
- | |||
- | ログインしたら、まずは | ||
- | |||
- | qlogin | ||
- | |||
- | を入力して、 | ||
- | |||
- | それから解析したいコマンドが例えば手元のPCで行う場合に、 | ||
- | |||
- | blastn -db nt -query test.fasta -outfmt 6 -num_threads 4 | ||
- | |||
- | とかの場合、スパコンでは | ||
- | |||
- | qsub ~/qsubsh4 " | ||
- | |||
- | とするとグリッドエンジンにジョブを投げてくれます。 | ||
- | |||
- | # 自分のアカウントを作成する | ||
- | |||
- | 自分自身のスパコンアカウントを使用したい場合、新たに鍵認証登録を行う必要がある。 | ||
- | |||
- | まずm48などの適当なサーバーにログインし、 | ||
- | |||
- | < | ||
- | ssh-keygen -f ~/ | ||
- | cat ~/ | ||
- | ssh-rsa tADNJEKdsmkldgnlksnglkLKFklfklgklseignlkm; | ||
- | </ | ||
- | |||
- | 表示した%%id_rsa_hgc.pub%%の中身をコピーして[[https:// | ||
- | |||
- | 数分待つとログインが可能になり、次のコマンドでログインできる。 | ||
- | |||
- | < | ||
- | ssh -l ユーザー名 slogin.hgc.jp -i ~/ | ||
- | </ | ||
- | |||
- | なお、自分側のPC(ここではsuikouサーバーのm48)で~/ | ||
- | |||
- | < | ||
- | Host spakon.hgc # | ||
- | Hostname slogin.hgc.jp | ||
- | User ha5656 # | ||
- | IdentityFile ~/ | ||
- | </ | ||
- | |||
- | これで | ||
- | |||
- | < | ||
- | ssh spakon.hgc | ||
- | </ | ||
- | でm48からスパコンにアクセスできるようになる。 | ||
- | |||
- | # ファイルの転送方法 | ||
- | |||
- | suikou ユーザで解析サーバにログインして、 | ||
- | |||
- | scp file.fastq kyoshita@slogin.hgc.jp: | ||
- | |||
- | ディレクトリごと転送する場合は | ||
- | |||
- | scp -r dir kyoshita@slogin.hgc.jp: | ||
- | |||
- | とすればよい。 |