差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
サーバシャットダウン・起動手順 [2024/09/22 10:31] – 133.11.222.89 | サーバシャットダウン・起動手順 [Unknown date] (現在) – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | # サーバシャットダウン手順 | ||
- | ## サーバのシャットダウンの順番 311, 405 | ||
- | |||
- | 1. m32s以外のmXXX物理サーバを停止させる。 | ||
- | 一括でsshで実行するなら、rootでログインした状態で、```for i in `qhost|tail -n+4| grep -v " - "|awk ' | ||
- | |||
- | | ||
- | |||
- | 1. mXXXの仮想PCが起動しているWindowsをシャットダウンする(個別にWinに直接ログインして```shutdown /s /t 0```を入力するか、ロック画面にしてシャットダウンをするか)。 | ||
- | |||
- | 1. m32sを停止させる。 | ||
- | |||
- | 1. r311 (NTT通信用), | ||
- | |||
- | 1. NASを停止させる。(本当は停止したほうが良さそうだけど、どうやって停止させるか調べていない…おそらくWEBブラウザ経由と思われる) | ||
- | |||
- | 1. yoshitake win11 (DNSなどの仮想サーバが稼働しているPC)以外の共通Windows PCを停止させる。 | ||
- | |||
- | 1. yoshitake win11を停止させる。 | ||
- | |||
- | |||
- | ## サーバのシャットダウンの順番 251 | ||
- | |||
- | 1. Windows PCたちをまず落とす。 | ||
- | |||
- | 1. r251サーバを落とす。 | ||
- | |||
- | ## サーバのシャットダウン その他 | ||
- | |||
- | 1. バイオトロンのノートPC | ||
- | |||
- | 1. 6号館404号室のPCたち | ||
- | |||
- | # 起動手順 | ||
- | |||
- | 基本的にはシャットダウンの逆順。ただし、手順通りに起動させてもなぜか起動しないサーバもあるのでzabbixやqhostでの確認しながら対応が必要。 | ||
- | |||
- | 1.BINDサーバを起動する | ||
- | |||
- | yoshitake Win hyperVで動くbindサーバを起動する。 | ||
- | |||
- | bindサーバのついでにsuikouvmも起動してしまうが、m32sなどをマウントしているため、m32sなど起動後にrootでログインしてmount -aを実行しておく | ||
- | |||
- | m224, m32e, m24nは電源が入ると勝手に起動している。 | ||
- | |||
- | 2.ファイルサーバ(m32s)を起動する | ||
- | |||
- | もしm32sよりも後に起動したサーバは、```mount -a```を実行して、m32sのディスクをマウントする。 | ||
- | |||
- | 3.グリッドエンジンのマスター(m24)を起動する | ||
- | |||
- | もしm24よりも後に起動したサーバで、qhostでサーバ一覧に出てこないサーバは、下記のコマンドでグリッドエンジンのクライアントを起動する。 | ||
- | |||
- | ``` | ||
- | sudo systemctl restart sgeexecd.service | ||
- | ``` | ||
- | |||
- | 4.それ以外の全ての計算ノード、suikouvm, | ||
- | |||
- | 5. r311, | ||
- | |||
- | ## 251 | ||
- | |||
- | 1.m128mを起動する。(ここのストレージをHyper-V仮想Linuxがマウントするため) | ||
- | |||
- | 2.それ以外のWindowsサーバを起動する。 | ||
- | |||
- | 3.r251を起動する。 |